教育・研修/
キャリア形成支援
ITのプロフェッショナルとして
成長できる環境
ひとり一人の持つ個性や特徴を活かしながら、
ITのプロフェッショナルとして
成長できる環境づくりを。
そんな想いから、
NECネクサソリューションズでは、
各職位やクラス、さらには職種ごとの
研修にも注力しています。
ここでは、その全体像と一部の
研修についてご紹介します。

キャリア形成支援の全体像
新入社員から、担当、主任、さらにはマネジメントクラスに至るまで、どのような研修とともにキャリアを形成できるのかを表にしてまとめています。「資質要件」では各職位で目指すべき目標を、「コンセプチュアルスキル」では各職位で受講する研修を、「テクニカルスキル」では職種ごとの専門スキル教育を、そして「ヒューマンスキル」では年次にあわせて受講する研修を掲載しています。また、入社前から3年目までの若手社員向けの育成制度や、職種ごとの専門スキル教育についてもご紹介します。

若手社員育成制度
入社前の10〜3月から入社3年目までは、社会人としてのベースを築き上げる非常に大事な期間です。そのため、NECネクサソリューションズでは若手社員の育成に力を入れています。まずは、ITの基礎知識を学ぶところからスタート。その後、ビジネスマナー研修やOfficeスキル研修などの新入社員研修で社会人としての基礎力を身につけていきます。ソリューション営業とシステムエンジニアの各職種に分かれてスキル研修を行い、それぞれ営業力・技術力に磨きをかけます。OJTでは、一年間は先輩社員が選任コーチとして寄り添い実践で学んでいきます。
- ●IT基礎
- ●社会人としての意識確立
- ●集合研修
- ●通知と個別フォローの仕組みの提供
- ●相談対応・先輩との懇談(採用担当にてサポート) 等
- ●システム開発演習
- ●実習
- ●実務基礎
- ●ビジネスマナー
- ●ビジネスコミュニケーション
- ●ビジネススタンス
- ●自走プロジェクト
- ●Officeスキル
- ●社内システム・制度
- ●NEC-WAY
- ●eラーニング
- など


OJT制度
- ●全社としてOJTを確実に実施する。身近な先輩のアドバイスやフォローを通じて早期の職場適応と自立成長を促す
- ●3年間で職場の戦力となるよう段階的な育成をする
職種別教育研修プログラム
職位やクラスに関わらず、テクニカルスキルの向上を目的として、ソリューション営業向け、システムエンジニア向けといった職種別の教育研修を行っています。研修内容をマップや一覧表として体系化することで、どのレベルの人が、いつ頃、どの研修を受講するべきかを明確に提示しています。また、習得したい知識やレベルに合わせた研修を、自ら選んで受講することができます。
営業専門教育体系

システムエンジニア専門教育体系

コンテンツ一覧

マイキャリアコラム
現場で活躍する先輩社員がどのようなキャリアを歩んでいるのかを、システムエンジニアとソリューション営業の二人の事例からご紹介します。また、キャリアパスや働き方に対する想いも語ってもらいました。